先程、北広島町にある、オークション会場に車を取りに行ってきました。
その道中、稲刈りの風景を見ることが出来ました。 更には、赤とんぼも、飛んでいました。 毎日、暑い日が続きます。 いつもの、風景のちょっとした変化で、秋を感じることができます。 少しずつ、秋に近づいているんですね。 ![]() 日中、もう少し涼しくなってくれれば・・・・・! 前置きが、長くなりましたが、昨日の続きに入らせて頂きたいと思います。 オイル交換の重要性についてお話をしました。 では、実際どんなオイルを、選べばいいのか!! 手ごろな価格のもの~高額なものまで、しかも種類がいっぱい ![]() ポイントは、自分の車にあったオイルを、選れぶことです。 今、ご自身がお乗りになられている、お車が、ターボが付いているのか、いないのか。 車の年式にもよって、変わってきます。 オイルには、粘度というものがあります。 ![]() イラストを、ご覧下さい。 まず、SAEは、無視してください。 肝心なのは、〟10W-30〝という、表示があります。 10W・・・・これは、まだオイルが、熱を持っていない、冷えた状態の硬さ(粘りけ)です。 この数字が〟0〝に近いほど、軟らかいということになります。 エンジン始動時や、エンジン始動直後の燃費に関わってきます。 30・・・・ハイフンの後の〟30〝という数字は、これはエンジンを始動し、エンジンが暖まった時のオイルの硬さになります。 燃費に、大きく関係してきます。 先程の〟10W-30〝という数値を、「粘度」と言います。 オイルを、選ぶときこの粘度を、確認する必要があります。 ボンネットをあければ、ステッカーで確認することが出来ます。 解からなければ、お店の方に、聞いてください。 しかし、必ずしも、ステッカーに記載してある、粘度が、正しいという訳ではありません。 車、走行距離、使用用途によって変わってきます。 例えば、走行距離が10万Km走行したお車に、指定の粘度が正しいとは、言い切れません。 お車の、状態を確認して、オイルを選ぶ必要があります。 また、サーキットなどを、走行される方などは、指定粘度では、いけません。 注意してくださいね!! ここは、スタッフさんの、腕の見せ所です。 次に、肝心なのは、やはり金額ですよね。 しかし、安ければいい、というものでもありませんし、また、逆に高価なオイルが、いいとも限りません。 性能と価格の、バランスの取れた、オイル選びが重要になってきます。 最近の、エンジンは、オイルの圧力を利用して、エンジンを最適な状態に制御するようになっています。 こういった部品は、オイル管理が悪いと、トラブルを引き起こしやすくなります。 エンジンの保護性能に優れた、オイルを選ばれる事を、オススメします。 まずは、お店にいかれたら、店員さんに相談されるといいと思います。 お車の使用用途、走行距離などを考慮し、オイル選びをしてくださいね。 解かり難い点も、いくつかあると思いますが、参考になれば、幸いです。 安心、快適なカーライフを、楽しんでくださいね。 では、よい週末を ![]() Rikiya ・ N
by kplan3
| 2010-09-10 18:59
|
検索
最新の記事
以前の記事
2017年 05月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||