人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スタッドレス・タイヤ その2!!

こんにちは。 (^-^*)/コンチャ!

吹く風も、かなり冷たくないり、青空が広がり、すかっり、秋めいてきましたね。

風には、十分注意しましょうね。

では、昨日の続きと行きましょうか (o^-^)ゞ

昨日は、スタッドレス・タイヤと、夏用のラジアル・タイヤの違いをお話させて頂きました。

参考になりましたでしょうか?

今日は、スタッドレス・タイやの交換の基準付いてお話をしていきます。

スタッドレス・タイヤの点検方法についてですが・・・・、

まず、一般的なのが、残り溝の点検です。

しかーし!! ここで注意が必要です。 溝の点検方法が通常のラジアル・タイヤとは異なります。

夏用のタイヤでは〟スリップ・サイン〝を点検しました。 もちろん、スタッドレス・タイヤにも、スリップ・サインはあります。 

しかし、スタッドレス・タイヤは、積雪路、凍結路を、走行をする事を考慮して、作られています。

逆に言えば、積雪路、凍結路で効果がないと、意味がありません。

イラストを、ご覧ください。
スタッドレス・タイヤ その2!!_a0167998_17375293.gif

プラット・ホーム言う言葉が、登場していると思います。

この印が、出てくると、タイヤが、路面を押さえつける力がなくなり、スタッドレス・タイヤとしての効力が小さくなり、積雪路、凍結路を安全に走行する事が難しくなってきます。

要は、この〟プラットホーム〝が出てくると、そのタイヤは、交換時期という事になります。

次に、硬度の点検です。 先程の話も若干関連性は、あるのですが・・・・!

タイヤは、基本的にはゴムで出来ています。 年数が経過するごとに硬くなってきます。

例えば、輪ゴムを、思い浮かべてください。 最初は、しっかり伸び・縮みしていたものが、次第に硬くなって、そのうち引っ張ると〟ぷちっ!!〝 なんて事も。

同じことがスタッドレス・タイヤ(夏用タイヤ)に起きています。(切れはしないですけど) (ノ゚⊿゚)ノナント!!
スタッドレス・タイヤ その2!!_a0167998_1834429.jpg

上の、画像の右側の、変な計りのような物、これは、硬度計といい、スタッドレス・タイヤの硬度を測定します。

指針が、黄色の所に来ると・・・そろそろ、交換時期。

赤色の所に来ると・・・要交換です。

タイヤが、硬くなって来ると、スタッドレス・タイヤの柔軟性がなくなり、路面を押さえつける力が小さくなってきます。

という事は、積雪路、凍結路を安全に走行する事が難しくなってきます。

他の点検としては、ひび割れ・亀裂等、夏用タイヤと同じような点検項目になります。

ポイントは、スタットレス・タイヤが、いかに路面をしっかり捉えてくれるかです。

特に、積雪路、凍結路を安全に走行する時。

乾いた路面は、良いんですけど・・・・・。 

だからといって、スタッドレス・タイヤを、夏用のタイヤとして使用することは、オススメ出来ません。( ̄× ̄)b゙NG!!

特に、雨の日、すべり易いですから。 

今、お話したことが、スタッドレス・タイヤの、全てではありませんが、基本となる事です。

本格的に寒くなる前に、一度、スタッドレス・タイヤの点検をして見られては、如何でしょうか?

実際に、車にスタッドレス・タイヤを装着されるときには、タイヤの空気圧の管理もお忘れなく・・・!

朝・晩 かなり冷え込んできたので、風邪をひかないよう気をつけましょうね。

長くなりましたが、今日はこの辺で! 良い休日を。    おやすみなさい~♪(⌒∇⌒)ノ""

                               Rikiya ・ N
by kplan3 | 2010-09-25 18:40
<< 久ぶりの、磨き!! スタッドレス・タイヤ !! >>