人気ブログランキング | 話題のタグを見る

6月は、不正改造排除の強化月間です。

こんにちは。('-'*)

蒸し暑いですね。 雨でも降るんでしょうか?

雨具を、準備しておいたほうが良さそうです!

6月といえば、梅雨ですが! もうひとつ! 不正改造排除の強化月間です。

不正改造といえば、めちゃくちゃ車高が低く、マフラーの排気音が大きい車を連想されると思われますが・・・・!

もちろん、車高を下げたり、マフラーを交換したりなどして、定められた基準を超えていれば、不正改造に該当します。

しかし、気をつけて貰いたいのが、知らないうちに不正改造になっているパターンです。

特に多いのが、ライト・ランプ類! ドレスアップのつもりで購入したものが、実は保安基準に適合しないなんてことも...!

たとえば、スモール球。 明るい、白っぽい電球に交換! 

ここに、落とし穴があったりします。 保安基準では、ヘッドライト、スモールランプ及び、フォグランプ球の灯火の色は、白色又は黄色となっています。

何がいけないの? と思われるかも知れませんが、言葉の綾と言われれば、それまでですが...!

法律は、そうは行きません! 白っぽいではなく、白色又は黄色と謳っています!

ここが、落とし穴なんです。 巷で販売されている物の中には、全てではありませんが、若干、青がかった物も、存在します。

ここをよく、確認しないと、保安基準に引っかかり、違法改造となってします。

次に、デイライト! 

デイライトとは、日中走行時に車両が見えやすくなるようにする目的で備える前向きの灯火器であり、一般的に自動車の走行中常時点灯させているものを指しています。このランプを装着した自動車は、次に掲げる要件を満たしていなければなりません。
① 灯光の色が赤色でないこと(緊急車両以外、車両前面に、赤の灯火は禁止です。)
② 前面ガラスの上部に備える場合は、灯光の色が緑黄色又は青紫色でないこと
③ 灯光が点滅するものでないこと。
④ 光度が増減するものでないこと
⑤ 直射光又は反射光は、その自動車及び他の自動車の運転操作を妨げるものでないこと
⑥ 光度が300カンデラを超えないものであること

追加で、キーの、ON・OFFに連動することがあります。

購入される際には、十分に気をつけてくださいね!

他にも、沢山ありますが、追々、お話していきたいと思います。
 
                                       rikiya・N
by kplan3 | 2012-06-04 18:33
<< 金星の太陽面通過・・・! 相棒! >>