人気ブログランキング | 話題のタグを見る

関東も雪ですね。。

こんばんは。 今日の天気はいかがでしたか? 世羅町は、雪が降ったり、やんだりの天気です。
明日まで、寒いようです。 来週からは、気温も上がり、天気も良くなるみたいですよ。
早く、春になって欲しいものです。

春になれば、気温も上がり過ごしやすくなるので、ドライブ、趣味を満喫するには持ってこの季節ですね。
特に、車の好きな方は、ドライブなんて最高ですね。 

ドライブがてらに、花見もありでね。 有名どころは、みなさんご存知だと思いますが、呉の野呂山、尾道の千光寺、広島市中区の江波山(ここの近くの陽気というラーメン屋さん、おいしいですよ。 にんにくが効いてますけど・・・)
関東も雪ですね。。_a0167998_18381468.jpg


ちなみに、世羅町で言うと、ゴールデンウィークになりますが、チューリップ祭りや、夢公園があります。

チューリップ祭りは、世羅高原農場という場所であります。あたり一面、チューリップでとても綺麗ですよ。
関東も雪ですね。。_a0167998_18362130.jpg

あと、オススメは、夢公園です。 ここは、家族ずれ(もちろん、カップルでも、OK)にオススメです。
ワイナリーがあり(飲んで運転しないで下さいね)、子供達も遊べる場所もあり、その他、いろいろあります。
関東も雪ですね。。_a0167998_1849398.jpg

是非、いってみてください。
それぞれの、詳しい場所などについては、皆さんで調べてください。 これも、ドライブの醍醐です。

それと、一部の方になりますが、世羅町近辺(大和町、久井町など)は、つり(バスフィッシング)には、いいですよ。 ルールは、守ってくださいね。 
関東も雪ですね。。_a0167998_19164728.jpg


是非、一度、世羅町に遊びに来て見てください。
# by kplan3 | 2010-02-18 19:20

中古車入庫しました!【テリオスキッド】

ときどき中古車情報もアップします。

車名:テリオスキッド グレード:エアロダウンカスタムX 
走行距離:71000km ミッション:オートマチック
年式:平成15年式 型式:TA-J111G 
色:ブラック
装備 CDMD 女性ワンオーナー 
中古車入庫しました!【テリオスキッド】_a0167998_12593681.jpg

中古車入庫しました!【テリオスキッド】_a0167998_12594826.jpg


Sometimes the information up the car.

Car Name: Grade Teriosukiddo: Earodaunkasutamu X
Mileage: 71000km Mission: Automatic
Year: 2003 Model Year formula: TA-J111G
Color: Black
One female owner CDMD equipment
# by kplan3 | 2010-02-18 13:04

バンクーバー・オリンピックかなり、盛り上がってきましたね。

みなさん、こんばんは。 バンクバーオリンピックも大会が進む連れ、盛り上げってきていますね。
男子フィギア・スケート、女子カーリングなどいいポジションにつけている選手もいるようです。 今後が楽しみです。

さて、今日は、久しぶりに、ナビの取り付けを行なったので、ご紹介します。 今週末、納車予定のお車に、取付を行ないました。
バンクーバー・オリンピックかなり、盛り上がってきましたね。_a0167998_18512626.jpg

取り付け前の状態です。 普通のCD/MDのオーディオがついていました。
今回、取り付けを行なったのは、カロッツェリアのHDDタイプのナビを取付です。
バンクーバー・オリンピックかなり、盛り上がってきましたね。_a0167998_1911751.jpg

車両に、取り付け完了の状態で、アップで撮影したものです。
もし、気になる方がいらっしゃいましたら、いつでも・・・・

一言に、ナビの取り付けといっても、こういったもの(ナビ、オーディオ類)は、あくまで、汎用なので、その車にピッタリ取り付けるには、専用の枠などが必要になってきます。(たまに、加工が必要な場合も)

取り付け自体は、無加工なら、大体、2時間~3時間程度です。
バンクーバー・オリンピックかなり、盛り上がってきましたね。_a0167998_19131892.jpg

取り付けが完了した時の画像です。 
今回は、途中の経過の画像をご紹介できませんでしたが、次回は紹介したいと思います。

バンクーバー・オリンピックかなり、盛り上がってきましたね。_a0167998_19210100.jpg

まったく、関係ありませんが、とっても癒されるので、アップしときます。(猫嫌いの人、ゴメンなさい。。。)

それでは、みなさん、また明日・・・・
# by kplan3 | 2010-02-17 19:24

メダル、獲得ですね。 おめでとうございます。

こんばんは。  バンクーバー・オリンピックのスピードスケート男子500メートルで長島圭一郎(27)が銀メダル、加藤条治(25)が銅メダル、ついにメダル獲得ですね。 おめでとうございます。
大会、2日目の、女子モーグルの上村愛子選手、フィギュアスケート・ペアで、メダル獲得を目指して国籍をロシアに変更した川口悠子選手(28)がアレクサンドル・スミルノフ選手(25)とのペアで出場して4位。
非常に悔しかったと思いますが、これからもかんばって頂きたいと願う次第です。

オリンピックに出場している選手も頑張っているので、私達も気を引き締め頑張っていかなければなりません。 これから、最も忙しい時期になってきます。 お客様に、ご迷惑をおかけしないことはもちろんですが、気配りも忘れない様にしていかなければなりません。

車検整備はもちろん、タイヤ交換の時期にも重なってきます。

ところで、みなさんはタイヤの交換はどのようにされていますか? 「ご自宅で、自分で、又は、ご家族の方が」といわれる方も、いらっしゃると思います。 いいことだと思います。 しかし、何点か気をつけていただきたいことがございます。 土曜日と昨日お話させていただきました、タイヤの空気圧、タイヤの点検はもちろんですが、重要なのは、ホイールを締め付ける時です。 タイヤレンチに乗って、体重任せに締めていませんか?ホイールナットという物は、締め付ける順番と、強さが決められています。
メダル、獲得ですね。 おめでとうございます。_a0167998_2031398.jpg

メダル、獲得ですね。 おめでとうございます。_a0167998_2052198.gif

画像のような、トルク・レンチを使用し、イラストのように、対角線上に、車種ごとに設定された力で締め付けを行ないます。 これを守らないと、締め付け不足、締めすぎなど、後にトラブルが発生する可能性がすくなからず出てきます。

タイヤ交換に出すと、確かにお金がかかりますし、シーズンになると待たされてしまいます。
しかし、早め早めに行動することで、待ち時間は、解消されると思いますし・・・・。 
お金は、どうしても発生しますけど・・・。 でも、タイヤを確実に交換してくれて、タイヤ点検、空気圧の点検もしてくれて、気になるところ(ブレーキ関係とか・・・)、普段よくわからないところも一緒に見てくれたら。

タイヤ交換をみなさんが、どのようにされるかは、みなさん自身の自由です。
今まで、ご自分で交換されていた方、一度、お店に任せて見るのもひとつの手段だと思いますよ。
なにか、新しい発見があるかも。。。
# by kplan3 | 2010-02-16 20:21

タイヤについて!!

こんばんは。 今日は、案外寒かったですね?
今週は、また寒い日が続くようですね。 特に、木曜、金曜は、雪マーク(世羅町方面は)ついています。
みなさん、本当に健康管理には気をつけましょうね。

今日は、土曜日にタイヤの空気圧についてお話ししたので、今回はタイヤについて、お話します。
一言にタイヤいっても、いろんな種類がありますが、今回はラジアルタイヤ(夏場履く、タイヤ)についてお話します。 
いろんなメーカー、いろんなパターンのタイヤがありますね。 最近では、外国製の比較的、安価なタイヤも登場しています。 金額も安い物から、高価なものまで、ピンキリです。 それにはそれなりの理由があります。

人間にもいろんな個性があるように、タイヤにも、特徴があります。
経済性を重視したタイヤ、乗り心地(静粛性)を重視したタイヤ、スポーツ性を重視したタイヤと、ほんとに、いろいろです。
タイヤについて!!_a0167998_19371038.jpg

どのようなタイヤを選ぶかは、みなさんの車の使用用途などで、選ばれるといいと思います。(店員さんに相談してみるのも手です。)

気をつけていただきたいのは、土曜日にお話しましたように、空気圧の点検はもちろんですが、タイヤの残り溝に注意してください。
法律では、自動車のタイヤの残り溝は1.6mmまでとなっています。(あくまでも、使用限度です。 3mmぐらいから交換をオススメします。) 
タイヤの溝というには、タイヤに雨がまとわりつかないようにするものです。 
タイヤについて!!_a0167998_1943598.jpg

上の画像のようなイメージで、水をとばしていきます。
タイヤに水が絡んでしまうと、教習所で習われたかと思いますが。ハイドロプレーニング現象が起こる可能性が出てきます。 
タイヤについて!!_a0167998_19483571.jpg

こうなると、もう大変です。 危険な状況に・・・・・!
こうならないためにも、毎月の空気圧点検、早めの対応で、安心・安全なカーライフを過ごして行きましょうね。

では、今日はこの辺で。(いつも、中途半端な終わり方のような) また、変わった作業などがあれば、ドンドンアップしてきますので、お楽しみに
# by kplan3 | 2010-02-15 20:04