皆さん、こんにちは、今日は本当に寒いですね。 いかがお過ごしですか。
今日は、オイル交換作業について、紹介したいと思います。 まず、手順としては、車をリフトに上げます。 後に、ボンネットをあけ、交換する前のオイルの量、汚れの確認を行ないます。 これは、オイルのトラブルが出ていないか(特に走行の多い車)確認のため行ないます。 車を、リフトで上げ、オイル交換作業に入ります。 ![]() オイルを交換するための、ボルト(ねじ)を外すと画像のように汚れたオイルが出てきます。(本当はもっと、勢いよく出ます。抜け終わる頃に撮影してしまいました。) オイルエレメント(オイル交換2回に1回交換がベスト / オイルに混ざった不純物をろ過するもの)の交換が一緒にある場合は、このとき行ないます。 古いオイルが抜けきれる間に、タイヤの空気圧点検、そのほかエンジンルームの点検も行ないます。 オイルが抜け切れたら、ドレン・ボルトを、トルク・レンチ(締めすぎないための工具)を使用し締めつけを行ないます。 ![]() 最後に、オイルをその車ごとに設定された量を注入し、レベル・ゲージ(エンジン内のオイル量を確認するもの)で確認を行い、作業確認を行い、次回の交換の目安のステッカーを貼り、お客様にタイヤの空気圧、エンジンルーム、その他の部分の点検結果の報告を行い全ての作業の完了です。 所要時間は、15分~20分程度です。 作業の込み具合、お車によっては多少、お時間を頂く場合もございますが、今後も、迅速かつ丁寧な作業を心がけてまいります。 #
by kplan3
| 2010-02-03 16:57
こんにちは。 今日は、気温が高いですが、風が冷たいのでとても寒く感じます。
明日は、まだ冷え込むみたいです。体調管理には気をつけましょう。 今回は、なんとなく、店内にあるものを写真に収めてみました。(決して、暇人ではありません) ![]() 画像は、ダンロップ・タイヤさんのタイヤラックです。 隣には、ブリヂストン・タイヤさんのタイヤラックがあります。 両方、一緒に撮ろうかと思ったのですが、福山雅治が見えづらくなるので(別に好きなわけじゃないですよ)ダンロップさんのみ撮影しました。 現在は、スタッドレスのシーズンも終わりつつあるので、新商品も発売になったこともあり夏用タイヤに切替をしてもらいました。 ブリヂストンさんにも、そろそろ、切替をしてもらわないといけません。 次に、なぜか最近多い、エンジン交換を行なった、古いエンジンです。 ![]() ほんとに、なんだかよくわかりませんが、今年に入りエンジンの交換ばかりやっているような気がします。 このエンジンは、ワゴンRのエンジンですが、軽自動車を中心に5台近く作業しています。 若いメカニックの子達には、色々、勉強になるとおもいます。 大変でしょうが、頑張ってくださいね。 機会があれば他にも、色々紹介していきたいと思います。 #
by kplan3
| 2010-02-02 17:29
こんにちは。今日は、天気がいいような、悪いような、しかも風が冷たいよくわからない天気です。
皆さんの所は、いかがですか? とりあえず、寒い・・・・! さて、今日はいい加減、本業の車検、点検ついて少しだけご紹介したいと思います。 ![]() 画像は、これから車検整備を、実施させていただく、お車です。 車検に合格できるか、否かを定められた点検項目に沿って、点検を行い、法律と照らし合わせながら判断していきます。 その他にも、お客様のご要望事項、今後2年間、安心してお車に乗っていただけるか等の観点からも点検を実施していきます。 点検終了後、車検整備にかかる費用の見積りを作成し、電話連絡等でご相談の上、整備にかかります。 ![]() 整備完了後、検査を受け合格した後、洗車(ルームクリーンも含む)を行い、納車となります。 #
by kplan3
| 2010-02-02 13:10
こんばんは。 いつも、洗車(コーティング)関係ばかりなので、別の話題にいきたと思います。
当店で、行っているサービスには、車検、点検、一般修理、この間からひつこく紹介させてもらっている コーティングはもちろんですが、カーナビ / 用品(ETC、アルミホイールなど)の販売、取り付けも行っております。 カーナビは、基本的はカロッツェリアの商品を推奨しています。 理由は、使いやすく、安いからです。(他のメーカーも、取扱できますよ) ETCに関しては、定番のパナソニックを使用しています。 ![]() そのほかにも、アルミホイール、車高調、ダウンサスなど、保安基準に適合する範囲なら販売、取り付けも行なっております。 ご検討時には、ご希望の商品がお車にマッチするか、こちらのオススメ商品なども提示させていただき、ご相談の上、決定させて頂いております。 ![]() 時々、ご希望に添えないこともございますので、あらかじめご了承ください。 ![]() #
by kplan3
| 2010-02-01 20:15
皆さん、こんにちは。 天気はいかがですか? こちらは雪です。
![]() ※ 画像は、H20年式のラクティスです。 今日は、当店で施工している、ガラスコーティングの特徴についてお話します。 一言に、ガラスコーティングといっても、いろんなタイプがあり、金額的にも、ピンキリです。 当店では、そんな中から、『 アクリー 』 のガラスコーティングをセレクトしました。 特徴としては、液剤が完全に硬化すると、硬度6H(鉛筆硬度と同じ)の ガラス組成に近い2.5ミクロンという厚い膜を形成します。 そのことにより、ガラスコーティングによく言われがちな、ひび割れや汚れの定着を防止すると共に、塗装面を保護し、輝きを長期間、(基本的には3年です)持続させます。 価格的にも、他の商品に比べて比較的、安価という特徴もあります。 ![]() ※ こちらの画像は、新車のヴォクシィです。 #
by kplan3
| 2010-02-01 12:41
|
検索
最新の記事
以前の記事
2017年 05月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||