人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うさぎ島

稲穂も色つきはじめ。
うさぎ島_a0167998_11141095.jpg

彼岸花も咲き始め

うさぎ島_a0167998_11141430.jpg

すっかり秋めいてきました。


先週末は運動会のところが多かったのではないでしょうか?

さて、13日の日曜日。
大久野島に行ってきました。

大久野島と言えば、過去の黒いイメージが強い方もいらっしゃるかと思いますが...。

ここ数年、うさぎ島として、観光客で賑わっています。

竹原市忠海港から、フェリーか連絡船に乗り、約15分で到着です。

忠海のフェリー乗り場で、うさぎの餌を購入できます。
うさぎ島_a0167998_11142292.jpg
100円です。

島に上陸すると早速、うさぎが出迎えてくれます。
というより、暑さに弱いらしく木陰に潜んでいます。
早速、エサを取り出すと、猛ダッシュで向かってきます(笑)
歩いていたら、物陰から飛び出してくることもあります。
うさぎ島_a0167998_11142522.jpg
こんなことも、出来ます。 
かなり人懐っこいですが、たまに咬むこともあるらしいのでご用心。
うさぎ島_a0167998_11141949.jpg
イヤー、癒されますね(^.^)

うさぎ島_a0167998_11143110.jpg
カメラを向けたら近寄ってきますが、餌が無いと分かれば後ずさり(笑)

展望台にも上ろうと試みましたが、あと少しのところで断念。
Gパンが引っ付いて、動き難く余計にしんどくなったので、諦めました。
うさぎ島_a0167998_11143507.jpg
途中でも、十分眺めも良かったです。 
次は、上ります(*^^)v

うさぎだけでは無く、キャンプ場や、広場、テニスコートも完備さてれいますし、釣りも出来ます。
釣り人も、沢山いました。

行楽には、良い時期になって来ました。
是非、一度行かれてみては如何でしょうか(^_^.)
                                      Nagasako

# by kplan3 | 2015-09-14 11:26 | その他

廿日えびす

こんにちは(^_^.)

最近、放置気味ですいません。

さて、昨日の20日。 廿日えびすがありました。
廿日えびす_a0167998_15534132.jpg
世羅町では、毎年恒例のお祭りですが、去年は花火がありませんでしたが、今年は復活!

会社のみんなと、お客様数名と、飲んだり食べたり...。

とうふ工房ちだちの豆腐を使った冷奴。 美味しかったです(*^^)v
廿日えびす_a0167998_15532442.jpg
今年は、ジュースや、瓶コーラを販売。
廿日えびす_a0167998_15540915.jpg
廿日えびす_a0167998_15542564.jpg



たまや~!
廿日えびす_a0167998_15544478.jpg
廿日えびす_a0167998_15543591.jpg
廿日えびす_a0167998_15544027.jpg
綺麗な花火も見れて、夏を満喫できました(^.^)



えっ! 瓶コーラですか?
廿日えびす_a0167998_15545223.jpg
全然、売れませんでした(笑)

                                         Nagasako

# by kplan3 | 2015-08-21 16:27 | 行事・イベント

自動車整備技能競技大会

アサガオが咲き始めました(^_^.)

自動車整備技能競技大会_a0167998_18474836.jpg

つるも、しっかり伸びてきてこれからが楽しみです。


さて、28日の日曜日。

2年に一度の自動車整備技能競技大会に出場してきました。


広島県内、10地区の代表が集結し実車競技、アドバイザー競技の合計得点で順位を、二人一組で競います。

今回、尾道地区からの代表で初めての出場です。

私は、監督としての出場です。


実車競技では、あらかじめ故障が設定してあります。

故障探究、12ヶ月点検、筆記問題をパソコンで修理書使って調べるを70分間の間に行います。

詳しい内容は公表できないのですいません。

自動車整備技能競技大会_a0167998_18483730.jpg

一番肝心な、エンジンを始動不能を修理する事が出来ず、このポイントが加算されず悔しい思いをする羽目に。

他の個所も見落としもありましたが、まあまあ順当に行き、終了。


続いて、アドバイザー競技ですが、二人のうち予め決めた選手が、お客様に依頼された修理の内容、点検の結果を説明し、お客様からの質問に2つ答えるという内容ですが...。


うちは、ゼッケン1番だったので、トップバッター(笑)

因みに、ゼッケンは説明会の時に抽選で決まりました。 ある意味凄いくじ運です。

引いたのは私ではありませんが。

順調に思われていたアドバイザー競技ですが......。

お客様のからの質問で、少しつまずいたのと、思わぬ質問に誤った答えを返してしまい、終了。

それでも、いい感じで終えることが出来ました。


結果的には、初出場で敢闘賞という名誉ある賞を頂け、御の字です。


選手二人、よく頑張ってくれたと思います。

賞はいただけましたが、やはり修理できなかった箇所、故障を見抜け無かった個所があったのは事実です。

この結果を、どう受け止めるかが今後の成長に関わってくると思います。

慢心することなく、気持ちを新たに頑張ってほしいものです。


また機会があればリベンジしたいです。


                                  Nagasako


# by kplan3 | 2015-06-30 18:51 | 行事・イベント

実は...

おはようございます(^.^)

朝顔も、太陽の光をしっかり浴びて
実は..._a0167998_10442768.jpg
すくすく育っいます。

実は..._a0167998_10444574.jpg
つるが、私のおなかの位置くらいまで延びて来ました。


実は...。

昨日から、ダイハツ新車展示会を実施させて頂いています。
実は..._a0167998_10444074.jpg
各車種、試乗車をご準備しております。
ぜひ、お立ち寄りください。
実は..._a0167998_10443589.jpg

熱いので、熱中症には十分気を付けましょう(^.^)

                                  Nagasako






# by kplan3 | 2015-06-13 10:52 | 行事・イベント

ビックリグミ

こんにちは(^_^.)
6月に入っていきなり梅雨入りしましね。
何だか凄く拍子抜けな感じです。


少しずつ育っている、アサガオ。
ツルがネットをつたい始めました。
ビックリグミ_a0167998_14104078.jpg
さて、話は変わりますが...。



ビックリグミ。
ビックリグミ_a0167998_14102453.jpg
ずっと、ぶらんこイチゴだと思っていました(笑)
昨日、実家の草刈りをしていたんですが、ふと目について。
ビックリグミ_a0167998_14091963.jpg
「ぶらんこイチゴか~。 小さい頃よく食べたな~」なんて一人でもの思いにふけっていると・・・・。
そもそも、これは本当にぶらんこイチゴなんだろうか?

ぶらんこイチゴで、検索したら出てこない! 
そこで、木からぶら下がった赤い実で検索。
更に、画像を検索すると、ありました。

ビックリグミって言うらしいです。
親や、近所の方々からそう聞いていたので、30年近く、ぶらんこイチゴだと思ってました(笑)

久しぶりに食べてみましたが、一発目がめっちゃ酸っぱかったです。
熟れているように見えて、実はまだだったり。
ビックリグミ_a0167998_14101089.jpg
種が長細いので、ついつい飲み込んじゃうんです。

久しぶりにしっかり味わってみようかな(^_^.)
ビックリグミ_a0167998_14105579.jpg
                                          Nagasako

# by kplan3 | 2015-06-08 14:33 | その他